部分矯正のメリットとデメリット

「前歯の歯並びが気になる」、「すきっ歯や出っ歯を気にせず思いっきり笑いたい」と思っている人は、一度は矯正治療を考えたことがありますよね。
しかし、中には「矯正治療って高いから無理」、「何年も装置をつけるのは辛い」と悩んで歯並びを綺麗にすることをあきらめている人もいるのではないでしょうか?
実は通常の矯正治療より、「安く」「早く」「気になる歯だけ」治療を行える方法があるのです。
それが『部分矯正』と呼ばれるものです。
そんなに良い矯正方法があるなら是非やってみたいと思われるかもしれませんが、もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。 また部分矯正はお手軽に行えるというイメージがある反面、歯科医師の技術や経験が仕上がりを左右します。
矯正を専門に行なっている歯科医師でも実績が少ないと、思った仕上がりにならない場合があります。 今回は部分矯正のメリット、デメリットに加え、医院選びの注意事項も踏まえてご紹介します。
全顎矯正にはない、部分矯正3つの魅力



部分矯正のメリット
[低価格&短期間の歯科矯正]
上記のように、部分矯正には、重度の症状の方には向かない場合があるものの、費用・治療期間や治療中のお手入れなど負担が大幅軽減できる点で非常に優れた治療法です。
お口元の第一印象を変えたい方は、是非一度初診や検査にいらしてください。 お口の状態を診た上で、いくつかの治療プランを提案しています。
部分矯正のデメリット
部分矯正は、全顎矯正の技術を部分的な治療に置き換えたものです。
全顎矯正(全ての歯を矯正すること)と比べると、下記のようなメリットは得られなくなる点で注意が必要です。
・全顎矯正治療では得られる「噛み合わせ」の改善は、得られない場合があります。
・不正の状態が強い場合には、部分矯正では対応できない場合があります。
また、全顎的に行うよりは、細かいコントロールが行えない場合がありますので、患者さまひとり一人に適した治療法をメリットデメリットを踏まえお伝えしております。
こんな方が部分矯正を選んでいます
- 笑った時に目立つ前歯をキレイにしたい!
- 受け口・隙っ歯・出っ歯・八重歯を治したい!
- 顔のアップ写真も、綺麗に映りたい!
- 上顎だけ / 下顎だけ 矯正したい!
- 短期間・低価格でお手軽に矯正したい!
当院の部分矯正
- 他院では難しいとされる裏側ワイヤー装置による目立たない矯正(裏側矯正・舌側矯正)に対応。
- 痛みや麻酔が気になる方は、代替療法を紹介しています。
- 歯を抜かないことを希望される方には、歯を抜かないで治療する可能性を探ります
- 治療期間・予算は、初診相談の際にご相談ください。
- 患者さまのお口の健康を第一に考えます。



部分矯正で最も多いのが、前歯の矯正です。特に上側の前歯は笑うときに目立ち、第一印象を大きく左右します。
上前歯の2本のズレが気になるという主訴でした。実際の治療では、上前歯2本が動くスペースを確保するため、隣の歯も移動しています。
また、治療中は矯正していることがわからないようにするため、目立たない裏側矯正の装置を使用しました。
20代女性・接客業
上前歯の部分矯正
6か月
装置料(裏側矯正)¥385,000(税込)
処置料 通院毎 ¥7,700(税込)



左側2が矮小歯(わいしょうし:極端に小さな歯のこと)により、前歯に隙間ができている状態でした。いわゆるすきっ歯です。
ワイヤー矯正で歯を移動して、隙間を左上2矮小歯のサイドに集めました。
この状態から、矮小歯に被せものをして、隙間をなくすと共に、歯の大きさのバランスをとることできれいな歯並びになりました。
28歳女性・OL
上前歯の部分矯正
7か月
装置料 ¥220,000(税込)(表側矯正)
処置料 通院毎 ¥5,500(税込)



結婚・就職・入学・移住など、人生の節目に合わせて歯科矯正をするケースが多いです。この症例では、3か月後の海外移住を控え、短期間での治療が条件の方でした。
そこで、上側前歯は補綴治療で対応、下側前歯に部分矯正を行いました。
部分矯正の治療期間をより短くするため、特殊な形態のワイヤ装置を使用し、また通院回数を増やしました。短期間でしたが良好な結果に仕上がりました。
20代女性・学生
下前歯の部分矯正
3か月
装置料 ¥220,000(税込)(表側矯正)
処置料 通院毎 ¥5,500(税込)
叢生・クロスバイトを改善



上側切歯2本が内側に生え(舌側転移)、クロスバイト(反対咬合)になっていた症例。
歯を抜くことなく、部分矯正にて治療しました。
男性の患者さんは近年増え、特に営業職や外資系、経営者の方など、人前に出る方の治療が増えています。また、治療中は矯正していることがわからないようにするため、目立たない裏側矯正の装置を使用しました。
20代男性・営業職
上前歯の部分矯正
8か月
装置料 ¥330,000(税込)(裏側矯正)
処置料 通院毎 ¥7,700(税込)
非抜歯で治療した部分矯正



上の手前の歯並びがガタガタし(叢生:そうせい)、前歯の隙間(すきっ歯)や左上の歯が歯列の内側に生えている症例です。
歯並びのガタガタが目立つ上前歯だけ矯正することで、第一印象が非常に良くなりました。
歯列から大きくずれた歯があると抜歯が必要だと思われがちですが、当院では、お口の中を総合的に判断して、抜歯・非抜歯を判断しています。
20代女性・OL
上前歯の部分矯正
7か月
装置料 ¥220,000(税込)(表側矯正)
処置料 通院毎 ¥5,500(税込)
お口元の第一印象を左右する
3つのポイント
お口元の第一印象は、手前12本(上6本・下6本)の歯が大きく影響します。
ここでは、矯正治療の前後写真を比較して、当院で審美的にチェックしているポイントを紹介します。
矯正治療後の写真
- 歯と歯茎の境目ラインのバランスがキレイ。<図中紫色>
- 左右中央線が眉間・鼻・あごの一直線上にある。<図中赤色>
- 上前歯・切端ラインのバランスがキレイ。
※切端ラインとは、歯の先端部分を指します。<図中青色>
矯正治療前の写真
もとより比較的綺麗な歯並びの患者様ですが改善した点を挙げてみましょう。
- 歯と歯茎の境目ラインの歪み
- 中央線の歪み
- 切端ラインのアンバランス
当症例に関しては以下の2点も改善しました
- ブラックトライアングルが見えなくなった
- 下前歯が見える量が増えた
部分矯正する歯の決定について
部分矯正では、お好きな歯を矯正できます。
しかし、第一印象を変えるためには、どの歯を矯正するのかは熟慮すべき問題です。
当院では、初診時に予算や期間をうかがい、その中でより効果的に第一印象を変える治療プランを提案しています。
部分矯正のメリット
[低価格&短期間の歯科矯正]
上記のように、部分矯正には、重度の症状の方には向かない場合があるものの、費用・治療期間や治療中のお手入れなど負担が大幅軽減できる点で非常に優れた治療法です。
お口元の第一印象を変えたい方は、是非一度初診や検査にいらしてください。 お口の状態を診た上で、いくつかの治療プランを提案しています。
部分矯正のデメリット
部分矯正は、全顎矯正の技術を部分的な治療に置き換えたものです。
全顎矯正(全ての歯を矯正すること)と比べると、下記のようなメリットは得られなくなる点で注意が必要です。
・全顎矯正治療では得られる「噛み合わせ」の改善は、得られない場合があります。
・不正の状態が強い場合には、部分矯正では対応できない場合があります。
また、全顎的に行うよりは、細かいコントロールが行えない場合がありますので、患者さまひとり一人に適した治療法をメリットデメリットを踏まえお伝えしております。
治療の流れ
初診時にお口の中を拝見して大まかな方針と概略・費用の概算をご案内し、検査後に最終的な治療プランを決めていきます。
治療後にイベントを控えている方は、スケジュールを前提に方針を練ってまいりますので、初診時におっしゃってください。
患者様のお悩みやご要望を踏まえた上でお口の中を診て、矯正治療の必要性を診断。
大まかな方針と概略、費用の概算について説明します。
初診相談を踏まえ、矯正治療に必要な検査を実施します。
(必要に応じて、別途、顎機能検査・関節部レントゲンを実施)
検査結果をもとに、治療プランについてお話します。治療プランは百人いれば百通り存在します。
専門医として患者様にベストな提案をする他、イベント行事とのスケジュール調整もご相談にのっています。必要に応じて、何度でも行います。
虫歯や歯周病の治療、仮歯への変更など、矯正治療に必要な治療を行います。
矯正装置をお口の中にセットします。
矯正装置装着後、徐々に歯が動いていきます。
それに伴い、メンテナンスを行い、歯を正しいポジションに導きます。
メンテナンスの頻度は2~4週間に1回。治療期間は3カ月~1年が目安となります。
歯が正しいポジションに治りましたら、矯正装置を外し、保定装置を装着します。
噛み合わせに問題がないこと、歯並びを患者様が満足できることが条件となります。
保定期間は、2年~が目安です。メンテナンスの頻度は3~6ヶ月に1回です。
ホワイトニング、審美治療などを行います。
※保定期間に並行して行えます。
親知らずの状況などに応じて、長期的な経過観察が必要になります。
定期的なクリーニング等と合わせて術後観察を行います。
料金表・お支払い方法
治療開始前にかかる費用
¥3,300(税込)
¥22,000(税込)
※初診では、お口の中・噛み合わせを診て、矯正治療の必要性を判断します。
※患者様のご要望(主訴・予算・期間など)により複数の治療プランを提示する場合もあります。
※検査結果のコンサルテーションは、検査料金に含まれます。
※症例により、顎機能検査・関節部レントゲン等が必要な場合は、別途費用が発生します。
※表示価格は全て税込価格です。
治療中にかかる費用
<装置料・技術料>・・・装置料と審美的に美しく仕上げる技術料が含まれています。治療の範囲や難易度により費用が異なります。
<処置料>・・・治療通院毎にかかる金額です。
部分矯正【審美の改善】
装置料・技術料 | 処置料 | |
---|---|---|
表側矯正 (片顎) | ¥220,000~(税込) | ¥5,500(税込) |
裏側矯正 (片顎) | ¥330,000~(税込) | ¥8,800(税込) |
マウスピース矯正 (片顎) | ¥385,000~(税込) | ¥5,500(税込) |
治療期間は数カ月~数年にわたりますので、その時期の矯正装置を何にするかは非常に重要です。
審美性だけでなく、治療費や治療期間が変わってきますので、患者様のライフスタイルにあった装置をご提案することが可能です。
※表示価格は全て税抜価格です。
※使用する装置の種類・治療範囲・難易度により、金額は変化します。
保定期間中にかかる費用
¥1,100~¥3,300(税込)
※表示価格は全て税抜価格です。
※保定期間中に何らかの問題がある時は、費用が発生する場合があります。詳細は、保定についてをご覧ください。
部分矯正を終えた
患者さまからのお声
モデルさんのブログで三橋先生の紹介をみて通院を始めました。治療の前も間も何かと大変でしたが、私のどんな質問にも親身に答えてくれました。痛みやしゃべりにくさに不安がありましたが、些細な要望にも細かな丁寧な調整をしてくれてとても心強かったです。
歯医者独特の音や匂いが苦手だった私ですが、三橋矯正デンタルオフィスは非常に心地よい空間で入った瞬間ほっと安心したことを覚えています。
治療中から口元が変わるだけでこんなに印象が変わるんだと驚きました。
痛みにとても敏感だったのですが、治療期間や仕事への影響など私のライフスタイルに合わてメリットやデメリットを伝えていただけたので、とても安心して治療に臨めました。
歯科医師からの推薦

今でも患者さんを紹介する事がありますが、いい先生を紹介してもらったと、大変感謝されます。
あと1mm歯を後ろにずらした方が、本当は噛み合わせが良くなるという場合があったとします。そういう時、三橋先生は妥協せずにやってくれます。本当に残念な話ですが、矯正が終わったという患者さんのお口をのぞいても「これで終わっているの!?」というケースは珍しくないんですよ。その点、三橋先生は矯正治療の専門医としてのプロフェッショナル性も高く、頼りにしています。

元々信頼していおりましたので、私自信も矯正治療をやっていただいたのですが、期待以上でした。
歯が綺麗に動いたのはもちろんですが、治療中に矯正装置が目立たないようにワイヤーを細くするなどの工夫をしてくれたので、いつも通りの日常生活が出来たんだと思います。
患者さま第一の医療を
完全個室のプライベート空間
同時並列診療はいたしません

患者様一人ひとりのご都合に応えるため、同時並列診察なしの完全個室のプライベート空間を守っています。
患者様おひとりにかける診療時間を十分に確保することで、診療の質を高めています。
患者様とドクターのコミュニケーションが充実するだけでなく、ドクターが診療に集中する効果もあります。
患者様の質問には徹底回答
矯正治療の専門医がすべての治療・処置をします

患者様の診療において、レントゲン撮影はもちろん、お口の型取りや余剰セメントの除去など、直接患者様に触れる処置・治療は全て専門医が行い、歯科助手・衛生士が代行することはありません。
これは、治療の結果に影響することはもちろん、治療期間の短縮にもつながります。
矯正治療のリスクについて
どのような医療においてもリスクを0にすることはできません。
そのため当院では、ささいな相談でも担当医が聞かせて頂きます。
気になる点やご不明な点がありましたら、担当医までご相談ください。
矯正治療を行う上でのリスクについて(PDF:802kb)
矯正治療は、長期に及ぶ治療です。信頼できる 病院、ドクターを見つけることがとても重要です。
私個人としては、患者さまとの関係は一生涯続くものであると考えています。ご相談やお悩みなどお気軽にお話いただけると幸です。